遊戯王オンラインのデッキレシピ

CPU(NPC)キャラクターとの友好度が一定以上の場合、デュエル終了時にデッキレシピがもらえる。
デッキレシピとは、テーマデッキ等の構成を示す基礎となるもの。
デッキレシピは、デッキ編集画面の「ストラクチャー」を選択すると、通常のストラクチャーデッキに加えて表示される。

 

* 貰えるのはあくまでレシピなので、SDデュエルパスのようにカードももらえるわけではない。
また、ほとんどのデッキが禁止・制限を無視していたり、未実装カードがデッキに投入されているためデッキを再現できることはあまりない。
ましてや「海馬瀬人」のデッキレシピにはゲーム内で2枚しか発行されていない《究極竜騎士》が3枚も投入されている。

遊戯王オンラインのCPU

一般プレイヤー以外のキャラクター(CPU)とデュエルすることができます。
CPUキャラクターは、それぞれ特徴のあるデッキと戦術を持ち、いつでも対戦を行うことができます。
詳しくは公式ページ参照。

友好度について

マンガ・アニメキャラは、大☆2個まで
その他のキャラは、大☆1個まで

デフォルトで小☆1個ついている。2勝毎に小☆1個が加算される。負けた場合でも友好度は加算される。

勝ち1回=引き分け1回=負け3回に相当する。

5勝目(小☆4個)で実装済みカード+(デッキレシピ・アバターアイテム・特定キャラへの挑戦権)
8勝目(大☆1個)でデッキレシピ1が貰える。(※1)
13勝目(大☆1個+小☆5個)で実装済みカード(マンガ・アニメキャラのみ)(※2)
16勝目(大☆2個)でデッキレシピ2が貰える(マンガ・アニメキャラのみ)(※3)

※1 最短でも9戦しなくてはならない(9勝0敗か8勝1分けか8勝1敗の時)。ただし8勝0敗の後に負けると☆は増えない。この状況で☆を増やすには、改めて8勝3敗になるか、更に1勝(1引き分け) する必要がある。
※2 最短でも14戦しなければならない。以下同上。
※3 最短でも18戦しなければならない。以下同上。

■リーゼント・アフロのレベルについて

リーゼント・アフロがレベル2になるのは、リーゼント・アフロがレベル1を装備してる状態で10回デュエルする
さらにリーゼント・アフロがレベル2を装備してる状態で40回デュエルするとリーゼント・アフロがレベル3になる

■CPU使用カードについて

NPCは未実装カードの他、禁止カードを使ってくる。詳しくは各デッキレシピを参照。

■CPUの入れ替えについて

毎週金曜日に行われる定期メンテナンスの度に(?)行われる。
この“CPUの入れ替え”でこれまでに以下のような変更が行われた事がある。
ちなみに今までのところこの“CPUの入れ替え”ではアニメ・マンガキャラに対する変更が行われた事はない。

* CPUの入れ替え(CPUの削除と復活、新CPUの追加)
* 各CPUの場所移動

遊戯王オンラインのショップについて

* 2007年10月12日のメンテナンスにより実装された。
デュエルパスを購入することで貯まる通称MP(マイレージ・ポイント)と呼ばれるポイントで商品を購入できる。
* 今まで価値の高かったカードを入手できる新規に優しいショップ。だが上級者にとってはパックカードのほぼ全てが無価値となるため、かなりの非難の嵐がとんでいる。
また、公式説明には世界大会ベスト4賞品の《メタル化・魔法反射装甲》が載っているため(トレード不可扱いだが)でる可能性は十分高い。

カード

100MP

* 《死霊騎士デスカリバー・ナイト》
* 《破壊竜ガンドラ》
* 《サイレント・マジシャン LV8》


50MP

* 《サイレント・マジシャン LV4》
* 《マジシャンズ・サークル》
* 《マジシャンズ・クロス》
* 《E・HERO エリクシーラー》


30MP

* 《バースト・リターン》
* 《バブル・ショット》
* 《バブルイリュージョン》
* 《クレイ・チャージ》
* 《宇宙の収縮》
* 《孤高の格闘家》
* 《魂吸収》


10MP

* 《ソイツ》

パック

通常パック

ビギナーズパックを除き、廃盤パックを含めた全ての通常パックを5MPで購入可能。5枚入り。

テーマパック

各種のテーマを元に構成された40種類の中からランダムで5枚のカードを取得できる。

* 5MP

* パワー・コントローラー
* 無効無効無効!

* 3MP

* ライフ・コントローラー
* 破壊するもの
* マジシャンズ・ソウル
* 光の裁き
* 戦士の誇り
* スーパー・マシン
* 地獄の支配者
* 不死の軍団
* 気高き龍


基本セット

初心者に優しい20枚固定の基本セット。3MPで購入できる。交換不可。

* 《巨大ネズミ》
* 《キラー・トマト》
* 《グリズリーマザー》
* 《ジャイアントウィルス》
* 《シャインエンジェル》
* 《素早いモモンガ》
* 《ドラゴンフライ》
* 《UFOタートル》

* 《大嵐》
* 《強制転移》
* 《死者転生》
* 《スケープ・ゴート》
* 《団結の力》
* 《ハリケーン》
* 《名推理》
* 《融合》

* 《王宮のお触れ》
* 《攻撃の無力化》
* 《砂塵の大竜巻》
* 《和睦の使者》

ストラクチャー強化

各種のストラクチャーデッキを強化する10枚固定のカードセット。3MPで購入できる。交換不可。

アバターアイテム †

ゲーム屋「亀」 †

* 1MP
o デュエルディスク - BCM - α(男女)

* 10MP
o デュエルディスク - BCM - αブラック(男女)
o 服 - ジャージ黄(男)
o 服 - パンク - 青(女)
o 顔アクセサリー2 - メガネ 緑(男女)
o 顔アクセサリー2 - メガネ ふち無し(女)


アカデミア購買部 †

* 1MP
o 服 - レッド制服2(男)

* 10MP
o デュエルディスク - サイクロンブラック(男女)
o 服 - イエロー制服2(男)
o 顔アクセサリー2 - メガネ 緑(男女)
o 顔アクセサリー2 - メガネ ふち無し(女)

* 300MP
o 服 - ブルー制服2(男)

遊戯王オンライン内で行われるイベント

遊戯王ONLINE CHAMPIONSHIP WINTER 2007 †

CHAMPIONSHIP WINTER 2007 公式HP

* 優勝者 日本 CYBEREMPRESS
o 賞品:《サイバー・エンド・ドラゴン》


デュエリスト・トライアル †

デュエリスト・トライアル詳細

  4勝賞品:《アックス・ドラゴニュート》
  5勝賞品:《ホワイト・ホーンズ・ドラゴン》

* 開催日程
o 第23回
 2007/12/07 20:00 JST 2007/12/08 04:00 JST
 2007/12/08 12:00 JST 2007/12/08 20:00 JST
 2007/12/09 04:00 JST 2007/12/09 12:00 JST
o 第24回
 2007/12/21 20:00 JST 2007/12/22 04:00 JST
 2007/12/22 12:00 JST 2007/12/22 20:00 JST
 2007/12/23 04:00 JST 2007/12/23 12:00 JST


ガンスリング †

ガンスリング詳細

  6連勝賞品:《ランサー・ドラゴニュート》
  7連勝賞品:《海竜神-ネオダイダロス》

* 開催日程
o 第23回
 2007/12/14 20:00 JST 2007/12/15 04:00 JST
 2007/12/15 12:00 JST 2007/12/15 20:00 JST
 2007/12/16 04:00 JST 2007/12/16 12:00 JST
o 第24回
 2007/12/28 20:00 JST 2007/12/29 04:00 JST
 2007/12/29 12:00 JST 2007/12/29 20:00 JST
 2007/12/30 04:00 JST 2007/12/30 12:00 JST


トーナメント・ポイント・ランキング †

TPランキングについて 公式HP

シーズン5開催中

* 開催日程
o 2007年9月14日~2008年1月3日
※日程は変更される可能性があります。


アニバーサリートライアル †

 アニバーサリー・トライアル50

* 開催日程
o 終了


ジャンプフェスタ「ONLINE」日韓戦 †

JF2008「ONLINE」日韓戦 日本公式HP

(韓国)全国地域最強戦大会 韓国公式

日時:2007年12月23日 会場:幕張メッセ

* 日本代表者
o 「manntaro」
o 「AKATUKI777」
o 「JUNJUNJUN」

* 韓国代表者
o 김수형 「deokicis」
o 이동흡 「ghostes」
o 이성훈 「Oriiii」

* 対戦結果
o deokicis (ガジェ,ゲドン) [OO-] V.S. manntaro (帝) [XX-]
o ghostes (墓守,バーン) [XX-] V.S. AKATUKI777 (オオアリ,バーン) [OO-]
o Oriiii (ガジェ) [OXX] V.S. JUNJUNJUN (帝) [XOO]

遊戯王オンラインの注意

初心者に多く見られる行為として他プレイヤーに対し「カードをくれ」や「デュエルパスのコードを教えてください」との発言を行うことである。
前者のネットゲーム等で1番嫌われるクレクレという行為であり、時間帯が悪ければ激しく罵倒されることもある。
後者はデュエルパスコードを他人に教える、教えてもらう行為はRMTにあたる。その為処罰の対象となっている。
何度もその言動を繰り返していればいずれ封印されてしまうので行わないように。

遊戯王オンラインのロビーとLvの上げ方について

* 初心者ロビー
o 最初の行くことのできる初心者ロビーはその名の通り、初心者の為のロビーである。
初心者ロビーは一般ロビーのデュエルアカデミアと同じフィールドが使われているが、一般ロビーのデュエルアカデミアとは違うサーバー(場所)である。
一般ロビーにはプロフィールの「全デュエル数」を36戦以上にすれば一般ロビーへ進むことが出来る。
CPUキャラと対戦しても「全デュエル数」は増えないので注意。
しかし一般ロビーではかなりの実力差があるため、実質ライオンの群れに投げ込まれたウサギのようなものである。
できる限り、レベルの近い相手とデュエルし少しづつ強化していこう。
* 一般ロビー
o 赤扉のデュエルアカデミアと青扉の童実野町に分かれていて、主に童実野町に多く人が集まる。
童実野町の方に人が集まっている為、トレード等は童実野町の方がほしいカードが見つかりやすく円滑に話が進みやすい。
ちなみに一般ロビーに上がると初心者ロビーに戻ることはできない。

* Lvの上げ方
o デュエルに勝利すると、スコアが上昇する。
このスコアの値に応じてLvが上昇する。
しかし、デュエルに敗北するとスコアは減少してしまう。
Lv=強さではないので注意。
Lv=お金を使った量と考えれば良い。

今のところ、このスコアの値によってプレイに支障をきたすことはなく、特に気にする必要はないだろう。

遊戯王オンラインの現在入手不可能なカード

現在では基本的に実用性のあるカードはイベント等の賞品になることはなのだが、以前のイベントではガンスリング等で実用性のあるカードが数種出されたことがある。
例:《速攻の黒い忍者》《ダーク・ネクロフィア》《ソウルテイカー》等
以上のカードはレアリティが高く価値も高いのだが、《ソウルテイカー》を除く上記のカードはアニバーサリートライアルにて放出されているので現在入手が比較的簡単になっている。
しかしファンデッキ等の中核に位置するカード等は現在でもイベントの賞品になっているので入手するには、自らがガンスリングで7連勝をし、トレードをするか、またはTPを100ポイント以上獲得し入手するしかない。

遊戯王オンラインの流行デッキ

* スタンダード
* 帝コントロール
* ロックバーン
* ガジェット
* ベン・ケイ1キル
* 大逆転クイズ

基本的にシングル戦で行われている為、安定し勝利できるデッキが流行している。が、トライアルでは勝率よりも早さが求められているので1ターンキルのできるデッキが主となっている。

遊戯王オンラインの禁止、制限リスト

禁止カード

* 《混沌帝龍 -終焉の使者-》
* 《カオス・ソーサラー》
* 《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》
* 《キラー・スネーク》
* 《黒き森のウィッチ》
* 《サイバーポッド》
* 《処刑人-マキュラ》
* 《月読命》
* 《デビルフランケン》
* 《同族感染ウィルス》
* 《ファイバーポッド》
* 《魔導サイエンティスト》
* 《八汰烏》

* 《サウザンド・アイズ・サクリファイス》

* 《悪夢の蜃気楼》
* 《いたずら好きな双子悪魔》
* 《王家の神殿》
* 《押収》
* 《苦渋の選択》
* 《強引な番兵》
* 《強欲な壺》
* 《強奪》
* 《心変わり》
* 《サンダー・ボルト》
* 《死者蘇生》
* 《蝶の短剣-エルマ》
* 《天使の施し》
* 《ハーピィの羽根帚》
* 《ブラック・ホール》
* 《突然変異》
* 《遺言状》

* 《王宮の勅命》
* 《現世と冥界の逆転》
* 《第六感》
* 《刻の封印》
* 《破壊輪》
* 《ラストバトル!》


制限カード
* 《封印されし者の右足》
* 《封印されし者の右腕》
* 《封印されし者の左足》
* 《封印されし者の左腕》

* 《アルエヴォ 》
* 《異次元の女戦士》
* 《ヴィクトリー・ドラゴン》
* 《運命の女王エターニア 》
* 《E・HERO エアーマン》
* 《カードガンナー》
* 《クリッター》
* 《混沌の黒魔術師》
* 《終焉の王デミス》
* 《スナイプストーカー》
* 《聖なる魔術師》
* 《魂を削る死霊》
* 《ダンディライオン》
* 《D-HERO ディスクガイ》
* 《デビルドーザー》
* 《ドル・ドラ》
* 《深淵の暗殺者》
* 《N・グラン・モール》
* 《破壊王ゼクセクス 》
* 《封印されしエクゾディア》
* 《武動神の甲冑 》
* 《マシュマロン》
* 《魔導戦士 ブレイカー》
* 《魔導神のオブジェ 》
* 《冥府の使者ゴーズ》
* 《メタモルポット》
* 《メテオ・ザ・マッチレス 》
* 《森の番人グリーン・バブーン》
* 《黄泉ガエル》

* 《オーバーロード・フュージョン》
* 《大嵐》
* 《巨大化》
* 《高等儀式術》
* 《サイクロン》
* 《地砕き》
* 《次元融合》
* 《地割れ》
* 《スケープ・ゴート》
* 《洗脳-ブレイン・コントロール-》
* 《団結の力》
* 《連鎖爆撃》
* 《月の書》
* 《手札抹殺》
* 《早すぎた埋葬》
* 《ハリケーン》
* 《光の護封剣》
* 《封印の黄金櫃》
* 《魔導師の力》
* 《魔法石の採掘》
* 《未来融合-フューチャー・フュージョン》
* 《リミッター解除》
* 《レベル制限B地区》?

* 《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》
* 《激流葬》
* 《死のデッキ破壊ウイルス》
* 《聖なるバリア-ミラーフォース-》
* 《ダスト・シュート》
* 《血の代償》
* 《停戦協定》
* 《転生の予言》
* 《光の護封壁》
* 《マインドクラッシュ》
* 《魔法の筒》
* 《リビングデッドの呼び声》


準制限カード

* 《暗黒のマンティコア》
* 《イエロー・ガジェット》
* 《グリーン・ガジェット》
* 《人造人間-サイコ・ショッカー》
* 《D-HERO ディアボリックガイ》
* 《風帝ライザー》
* 《見習い魔術師》
* 《闇の仮面》
* 《レッド・ガジェット》

* 《強制転移》
* 《増援》
* 《貪欲な壺》
* 《平和の使者》
* 《抹殺の使徒》

* 《王宮のお触れ》
* 《おジャマトリオ》
* 《ギフトカード》
* 《自業自得》
* 《仕込みマシンガン》
* 《無謀な欲張り》

遊戯王オンラインのデュエルについて

ルールはOCGでも採用されている新エキスパートルールに対応している。
ただし、禁止・制限・準制限のカードはオンライン独自に設定されてるのでOCGの制限・禁止カード=オンラインの制限・禁止カードではないので注意すること。
ガンスリング等のイベントは今のところ、遊戯王ONLINE CHAMPIONSHIP決勝トーナメント以外全てシングル戦で行われている。
バーンデッキ、1ターンキルデッキ等に遭遇してもサイドデッキで対策することができないため、あらゆるデッキに対し対策できるデッキ構築をしなくてはならない。

遊戯王オンラインのトレードについて

トレードは初心者ロビーでは行うことができない。
トレードの最大枚数は一度につきお互いに10枚までで、悪質なパターンではトレード可能な枚数以上の交換条件を突き出し、交換可能な枚数だけ交換した後逃げたりする。
人の多く集まる童実野町がスムーズに交渉が進みやすい。

初心者でよく注意してほしいのはカードのレート(そのカードの価値)を知ることである。
例えば、求《死霊騎士デスカリバー・ナイト》(通称:デスカリ、デスナイ)で出《死のデッキ破壊ウイルス》(通称:死デッキ)の条件では、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を入手するのには3000円(MP100)出さないと入手できないので高価値である。
比べて、《死のデッキ破壊ウイルス》はパック15で手に入るのでトライアルで入手可能である。
(6勝目から終了済みパックが選べるため。ただし4と5の倍数はイベントカードのみ)
それで《死霊騎士デスカリバー・ナイト》と《死のデッキ破壊ウイルス》では釣り合わないと経験者なら判断することができる。(《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を出さないでも他のカードでも交換してくれる人もいる。)
このことをまだ理解できない初心者を狙って、釣り合わないと知りながらトレードを要求してくる人もいる。
わからない場合は思い切って全体で「《死霊騎士デスカリバー・ナイト》と《死のデッキ破壊ウイルス》はレートで釣り合いますか?」と聞いてみるのが一番損をしないやりかたである。

遊戯王オンラインのカード入手方法について

基本的にカードの入手方法は通常デュエル終了後に表示されるパックを開けることで入手できる。
シングルデュエル、1枚
マッチデュエル、3枚
マッチデュエルの場合3戦しなくても2戦でデュエルを終了しても3枚入手できるので早く集めたい場合やDPを節約したい場合はマッチ戦を中心に行うと良い。

初心者が上記を利用して手っ取り早くカードを入手する方法は負け屋をすることである。
負け屋とはマッチデュエルでわざと自分がサレンダーをして負ける代わりに相手から報酬(代金)としてカードを要求する方法。
これだとマッチデュエルで即サレンダーするので、2戦しか行われず2DPでカードが3枚+相手から特定のカードをもらうことができる。
相手からもらうカードが価値が高いほどその代償として、数多くのマッチデュエルを行うことが多い。
ただし、イベントでの負け屋行為はTPの不正操作とみなされ運営から何かしらの処罰があるので注意すること。

他の入手方法としては最初にデュエルパスを1枚入力すると、3種類のストラクチャーデッキ(固定)が入手できる。

# ビートダウン装備デッキ
# デメリットアタッカー
# 暗黒界の住人

他にもSDデュエルパスも市販されているのでそれら全て(2007年10月31日現在4種類)入力できれば好ましい。


 また、上記のデュエルパスを入力することにより、ショップにて使用できるポイントMPが1パスにつき10MP、デュエルパス150は1つにつき50MP獲得できる。
ショップでは初心者が実質入手不可能だったカードや必須カード等が封入されているパックも販売されているので最初の内はこれを有効利用し、デッキを強化していくのがいいだろう。
アバターアイテムも売っているが、よほどMPが有り余ってる場合を除き、手をつけるのはお勧めできない。

お勧めテーマパック
# 基本セット
 《スケープ・ゴート》《王宮のお触れ》各種リクルーター等
# 無効無効無効!
 《人造人間-サイコ・ショッカー》《神の宣告》《畳返し》等
# 破壊するもの
 《氷帝メビウス》《雷帝ザボルグ》《ライトニング・ボルテックス》等
# スーパー・マシン
 《サイバー・ドラゴン》《サイバー・フェニックス》《パワー・ボンド》等
# 不死の軍団
 《魂を削る死霊》《デス・ラクーダ》《ピラミッド・タートル》等
# 気高き龍
 《青眼の白龍》《ホルスの黒炎竜 LV6》《龍の鏡》等

遊戯王オンラインのプレイ方法

○ 遊戯王ONLINE DUEL EVOLUTIONをプレイするためには、クライアントソフトとアカウントを入手する必要がある。

* クライアントソフトは、ブイジャンプに付属していたCD-ROMをつかうか遊戯王オンライン公式HPでダウンロードすることで入手できる。
* アカウントは、遊戯王オンライン公式HPにてユーザー登録をすることで入手できる。

○ なお、新規登録したアカウントでは、デュエルを10回分無料でできる。

遊戯王オンラインの動作環境


○ しかし、十分にパソコン環境が整っていたとしても、プレイできないという報告が多々寄せられているので注意。
○ Vistaでは一部環境で漢字変換に関する不具合があるとの公式アナウンスあり。

遊戯王オンラインとは

2007年1月11日から正式サービス開始されたOCGオンラインゲーム。
ネット上で世界中のデュエリストとデュエルができる、前作遊戯王オンラインを元にし改良されたゲーム。
30デュエル300円(実質1デュエル10円)