基本的にカードの入手方法は通常デュエル終了後に表示されるパックを開けることで入手できる。
シングルデュエル、1枚
マッチデュエル、3枚
マッチデュエルの場合3戦しなくても2戦でデュエルを終了しても3枚入手できるので早く集めたい場合やDPを節約したい場合はマッチ戦を中心に行うと良い。
初心者が上記を利用して手っ取り早くカードを入手する方法は負け屋をすることである。
負け屋とはマッチデュエルでわざと自分がサレンダーをして負ける代わりに相手から報酬(代金)としてカードを要求する方法。
これだとマッチデュエルで即サレンダーするので、2戦しか行われず2DPでカードが3枚+相手から特定のカードをもらうことができる。
相手からもらうカードが価値が高いほどその代償として、数多くのマッチデュエルを行うことが多い。
ただし、イベントでの負け屋行為はTPの不正操作とみなされ運営から何かしらの処罰があるので注意すること。
他の入手方法としては最初にデュエルパスを1枚入力すると、3種類のストラクチャーデッキ(固定)が入手できる。
# ビートダウン装備デッキ
# デメリットアタッカー
# 暗黒界の住人
他にもSDデュエルパスも市販されているのでそれら全て(2007年10月31日現在4種類)入力できれば好ましい。
また、上記のデュエルパスを入力することにより、ショップにて使用できるポイントMPが1パスにつき10MP、デュエルパス150は1つにつき50MP獲得できる。
ショップでは初心者が実質入手不可能だったカードや必須カード等が封入されているパックも販売されているので最初の内はこれを有効利用し、デッキを強化していくのがいいだろう。
アバターアイテムも売っているが、よほどMPが有り余ってる場合を除き、手をつけるのはお勧めできない。
お勧めテーマパック
# 基本セット
《スケープ・ゴート》《王宮のお触れ》各種リクルーター等
# 無効無効無効!
《人造人間-サイコ・ショッカー》《神の宣告》《畳返し》等
# 破壊するもの
《氷帝メビウス》《雷帝ザボルグ》《ライトニング・ボルテックス》等
# スーパー・マシン
《サイバー・ドラゴン》《サイバー・フェニックス》《パワー・ボンド》等
# 不死の軍団
《魂を削る死霊》《デス・ラクーダ》《ピラミッド・タートル》等
# 気高き龍
《青眼の白龍》《ホルスの黒炎竜 LV6》《龍の鏡》等
遊戯王オンラインのカード入手方法について